-
-
【子宮内膜症の治療】卵巣チョコレート嚢胞の治療と今後
今回は、約3年程前から開始した子宮内膜症の治療について、経過と今後のことについて書いていきたいと思います。良ければ、当初の記事も読んでみてくださいね。「子宮内膜症と診断された話①」https://be ...
-
-
再生医療に貢献する多能性幹細胞【iPS細胞】
近年、再生医療に関する朗報ニュースをよく耳にするようになりました。ここ最近ですと、大阪大学による涙腺細胞の作製が世界で初めて成功に至りました。今回は、そんな再生医療に大きく貢献しているヒトiPS細胞に ...
-
-
食品に用いられる生体分子【糖質】【アミノ酸・タンパク質】【脂質】
私たちの生活を快適にするため、或いは地球環境を改善するために生体分子はさまざまな場面で応用されています。生体分子と聞くと難しいイメージがあるかと思いますが、毎日のように食べている食品に使用されています ...
-
-
【イラスト解説】抗体カクテルについて【その効果とワクチンとの違い】
新型コロナウイルスが猛威を奮い続けて2年が経つ今でも、日本国内における感染者数は670万人を超え、死者数は3万人に達しようとしています(2022年4月現在)。特に年末年始から拡大したオミクロン株の影響 ...
-
-
遺伝子組換え技術の道のりと応用
「遺伝子組換え技術」とは、ある生物がもつ遺伝子情報の一部を、他の生物の細胞に導入して、その遺伝子を発現させる技術のことです。品種改良された遺伝子組換え作物等はこの技術を応用しています。最近では、「ゲノ ...
-
-
【新型コロナウイルスワクチンとは?】従来ワクチンとの違いと特徴
2021/5/4 RNAワクチン, ワクチン, 免疫システム, 新型コロナウイルス, 新型コロナウイルスワクチン
2月中旬から本格的に新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりましたね。一般の方が接種できるようになるまで、もう少し時間がかかりそうですが、短期間で開発されたワクチンに対し、迷いや不安を持つ方も多いはず ...
-
-
【自然の毒】生き物の「毒」のお話
今回は身近にあふれる「毒」についてのお話です。「毒」と聞くと、怖いイメージがありますよね。でも自然界にあふれる「毒」は、生き物が自分の身を守るために生み出した生存戦法だと思うと魅力的にも思えませんか? ...
-
-
代謝を理解する【三大栄養素の代謝】
人は無意識のうちに体の中で、物凄い量の化学反応を起こしています。ここでは、食物として摂取した栄養素(糖質・脂質・タンパク質)が分解されてエネルギーになるまでを解説!また、同じエネルギーでも摂取した栄養 ...
-
-
抗体のあれやこれ【イラスト解説】
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、注目を集めている「抗体検査」。抗体についてのあれやこれについてイラストで解説! そもそも抗体とは? 抗体とは、脊髄動物の感染防御機構において体の外か ...
-
-
PCRとは?【イラスト解説】
最近、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、「PCR検査」というワードをよく耳にするようになりました。普段はあまり聞き慣れないと思いますが、基礎研究の幅広い分野で役に立っている技法です。 ここでは、イラ ...